
さいたま市東浦和万年塀工事№2
2/11、本日の天気は☼ 「建国記念日」の祝日 いくらか春めいた暖かさが感じられホッとする このまま一気に暖かくなるとは思えないが、凍えそうな寒さからは早く抜け出したい 今日も祝日返上で、東浦和の工事現場に来ています 万
2/11、本日の天気は☼ 「建国記念日」の祝日 いくらか春めいた暖かさが感じられホッとする このまま一気に暖かくなるとは思えないが、凍えそうな寒さからは早く抜け出したい 今日も祝日返上で、東浦和の工事現場に来ています 万
昨日の節分も終わり、今日は立春 カレンダー上は春といえども、春はまだ遠い おまけに明日は「雪」!!、それも大雪の予報 北国からすれば笑い話のようだが、関東ではわずかな積雪でも、いろいろな障害や事故が増える まぁー大雪にな
天気は晴れ 朝晩冷え込みが厳しくなってきました 屋根の上では太陽の陽射しがありがたいが、風は避けようがなく冷たい… 今日も東浦和現場です やっと先が見えてきて、棟積み替えも完成間近に… その後、樋
ここ数日、秋晴れの気持ちのいい天気です 晴れていても、屋根の上はかなり寒くなって来ました 夕方近くなると、冷気が体温を奪います 今も東浦和の現場で作業中です 1階の棟を耐震工法でやっています 棟を取り外しては積んでの繰り
今日は「文化の日」で祝日!! 数日雨が続いたり、他の現場の工事をしたり、ブログもしばらく空いてしまいました 季節は秋がすっかり深まり、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました 近隣の山々の紅葉の話題も見頃だとか!? 年内いっ
今日も順調に、化粧棟の積み替え中です 作業内容です 耐震性のある基礎工事してます 実際の地震などでは、しっかりその差が出ます 綺麗に積み上げました まだまだこの様な棟をいくつも積み替えていきます 明日土曜日は、都合により
この工事に入って1週間が経ちます 今日は曇り空、作業には影響なし 棟積替え工事進んでいます 今日も、入母屋の下り化粧棟を耐震工法でやってます ミニ知識「入母屋造の屋根とは!?」 切妻造の屋根と寄棟造の組み合わせの屋根をも
今日も天気は快晴 棟を積んで、積んでだいぶ高くなりました 入母屋の本立の12辺の棟、積替え完了 立派ですね~!! 明日からは下り棟 角棟を積替えします 台風19号は、かなり大きいらしいですね まだ、関東への影響はわかりま
さいたま市東浦和駅前工事現場のブログ2回目 この現場はしばらく続くので、この工事現場のブログの回数も長くなりますが、しばらくお付き合いお願いします。 気持ちの良い天気です☼ 空がきれいです 工事もはかどっています 又、週
台風18号接近のせいか、天気は☁ 今日から大きな工事に入ります 現場はJR埼京線、東浦和駅ホーム前の入母屋の大きなお屋敷です 耐震工法の棟積替え工事です 通常の3人~4人で作業をしても恐らく1ヶ月半ぐらいはかかりそうです
ここ数日は東浦和の現場です。 棟の葺き替えです。 東浦和と言えば、10年も前は、田んぼ、田んぼ、田んぼ・・・ そんな地主が幅を利かせている地域ですが、最近は、3代目ともなると、売って資産運用と考えるのでしょう。 軒並み、
埼玉の日本瓦職人プロフェッショナルチーム。
やまざきは、なんでもかんでもやる総合リフォーム会社とは違い、日本の屋根に特化した専門職人集団です。
50年あまりで培った瓦を葺く技術を若い世代に教えながら、伝統的な神社仏閣などに用いられる入母屋や鬼瓦などの装飾技術を駆使し、美しい日本の屋根美を伝えて行くのを心情としています。
瓦が葺ければ、その他新建材の屋根を葺くのは容易く、より難しい屋根の補修や葺き替え、大規模な瓦葺きなどを主体としています。
また、屋根修理にかかる費用の捻出方法として、日本商工会が毎年出す持続化補助金や事業再生補助金などの個人事業主用の支援策を代行申請。災害時には、火災保険を使った個人宅への支援策なども積極的に行っております。
まずは、一度、屋根の仕事についてご相談して頂ければ嬉しいです。