
さいたま市浦和区屋根葺き替え工事№2
今日も浦和の工事現場の続きです 今日は雨になりそうと予報はありますが、何とか昼間は雨はもちそうで曇り空です GW.の予定がある方にはお天気も気になるところです 全般にお天気は良さそうですね 世の中レジャーで遊び回ってい
今日も浦和の工事現場の続きです 今日は雨になりそうと予報はありますが、何とか昼間は雨はもちそうで曇り空です GW.の予定がある方にはお天気も気になるところです 全般にお天気は良さそうですね 世の中レジャーで遊び回ってい
桜が散ると同時に若葉が凄い勢いで芽吹いています みずみずしい緑は何とも綺麗です 桜の花見の頃の賑わいが過ぎ去り、新入生・新社会人のリフレッシュな季節も一段落し、早くもG.W.を迎える季節になりました 季節はいい季節ですが
ブログは遅れ気味です 1月は葺き替え工事が多く、なかなかブログに載せるのが後回しになっています 間もなく1月も残り少なくなる月末からは東京での葺き替え工事でした 現在のコロニアルを剥がさず、その上にコンパネを張
ここでの作業も終わりになります 作業途中の画像しか載せられなくてすみません セメント瓦を剥がし、下地の板を張り、防水シートをのせ その上にコロニアルを葺いていく作業でした 完成画像がないので、良く分かりませんね ウッ…
年が明けて初めてのブログとなります (エラー続きで、ブログが中々アップ出来ずすみません) 1月5日より「やまざき瓦店」の2017”が始動しました 遅ればせながら、「本年も宜しくお願い致します」 ‶屋根工事の仕事
お天気に恵まれ、浦和の現場も順調に進んでいます 2階の屋根は終わり、1階の屋根もほぼ完成に近いです 一通りの工程です ① ② ③ ④ ⑤ 完成 綺麗になった屋根で新年を迎えられます 屋根の下には、それぞれの生活が営まれて
今回の現場は地元浦和です 住宅街の中、葺き替え工事を始めます 以前乗っていた厚型のセメント瓦を取外し、野地張りをしてから、陶器瓦で葺き替えます 今日は、かなり風が強く、体感温度がぐっと下がります 真っ青な空、たっぷりの陽
冷たい雨と強風がおさまり、柔らかい日差しと 暖かい陽気が戻ってきました 今週から現場は東京の下町と言われる場所です 狭い住宅街の、しかも機械が掛けられない敷地の為全て人力でやる為、かなり体力も使うことになりました 日頃、
今日から川口市で屋根葺替え工事のスタートです 古い瓦をそのまま使っての葺替えです 一旦、瓦を取り外して下地を新しく張替えます 今日は、お天気が良く助かります 雨が多くなるこの時期、お天気の日は貴重です 住宅街の中、工事を
一気に夏の陽気です 台風が足早に通り過ぎたら、真夏の陽気を運んで来た 雨の後の澄んだ空気! 紫外線がもろキツイ!! 連休が明けて、世の中本格始動の今週 この時期に台風(°д°)?と、慌てましたが早々に温帯低気圧に変わり、
G.W.も終わりました どこもかしこも人…ひと!…人!! 通常な世の中に戻り、今日から出勤の人はお疲れモード… お疲れ様でした!! やまざき瓦店は、G.W.返上で働いています 4日か
久しぶりのブログです また、要所要所でブログ用の日誌を載せていきますので 何かの参考にしてもらえればやりがいがあります 新しい年を迎えて、本格始動です 1/7から、今度の現場は1週間ほどかかる予定です その現場とは、東京
埼玉の日本瓦職人プロフェッショナルチーム。
やまざきは、なんでもかんでもやる総合リフォーム会社とは違い、日本の屋根に特化した専門職人集団です。
50年あまりで培った瓦を葺く技術を若い世代に教えながら、伝統的な神社仏閣などに用いられる入母屋や鬼瓦などの装飾技術を駆使し、美しい日本の屋根美を伝えて行くのを心情としています。
瓦が葺ければ、その他新建材の屋根を葺くのは容易く、より難しい屋根の補修や葺き替え、大規模な瓦葺きなどを主体としています。
また、屋根修理にかかる費用の捻出方法として、日本商工会が毎年出す持続化補助金や事業再生補助金などの個人事業主用の支援策を代行申請。災害時には、火災保険を使った個人宅への支援策なども積極的に行っております。
まずは、一度、屋根の仕事についてご相談して頂ければ嬉しいです。