
東京の新型コロニアル葺き替え工事
ブログは遅れ気味です 1月は葺き替え工事が多く、なかなかブログに載せるのが後回しになっています 間もなく1月も残り少なくなる月末からは東京での葺き替え工事でした 現在のコロニアルを剥がさず、その上にコンパネを張
ブログは遅れ気味です 1月は葺き替え工事が多く、なかなかブログに載せるのが後回しになっています 間もなく1月も残り少なくなる月末からは東京での葺き替え工事でした 現在のコロニアルを剥がさず、その上にコンパネを張
厳しい寒さです 大寒に入り、一番寒さが厳しい時期ではありますが…. この工事期間中、小雪が舞ったり、強風にさらされたり、でもその中、太陽の日差しの有難みを強く感じています 屋根工事は、雪や雨では仕事になりませ
今日も、さいたま市浦和の現場の続きです 相変わらず残暑はキツイですが、吹く風に時折秋を 感じるようになってきました 季節は少しずつ変わって来てるようです とはいえ、滴り落ちる汗の量は一向におさまりません ここでの棟の積替
今日から新しい現場に入りました 場所はさいたま市大宮区の工事現場です 平屋住宅の屋根葺き替えをします 現在のスレート瓦を取外し、軽量のガリバリウム鋼板の屋根に葺き替える作業です 屋根が終わったら雨樋の取替えも依頼され
昨日は「春分の日」 暖かい日でした 今日は振替休日返上で仕事です 今日も暖かいようですが、週末寒波とか!? 本当に、寒暖差が激しく何という陽気だろうか? 皆さんも体調管理気を付けて下さい!! 今回は、二手に分かれて二つの
暑い!! (;´Д`A 屋根の上は40°超え—–グッタリ…… 40分も屋根の上に上っているとクラクラ 小まめに休憩のため登ったり降りたり、水分も補給して 梅雨は明けてないし
6月も、今日も含め2日で終わりです 早くも半年が過ぎようとしてます 又、お盆が過ぎたら…アッという間に…(^_^;)早っ!! 忙しく仕事に追われるのはありがたい事だけどネ… 今日は、梅
埼玉の日本瓦職人プロフェッショナルチーム。
やまざきは、なんでもかんでもやる総合リフォーム会社とは違い、日本の屋根に特化した専門職人集団です。
50年あまりで培った瓦を葺く技術を若い世代に教えながら、伝統的な神社仏閣などに用いられる入母屋や鬼瓦などの装飾技術を駆使し、美しい日本の屋根美を伝えて行くのを心情としています。
瓦が葺ければ、その他新建材の屋根を葺くのは容易く、より難しい屋根の補修や葺き替え、大規模な瓦葺きなどを主体としています。
また、屋根修理にかかる費用の捻出方法として、日本商工会が毎年出す持続化補助金や事業再生補助金などの個人事業主用の支援策を代行申請。災害時には、火災保険を使った個人宅への支援策なども積極的に行っております。
まずは、一度、屋根の仕事についてご相談して頂ければ嬉しいです。